今井智己「Remains to be seen」@Taka Ishii Gallery Photography / Film

こんな写真をたったひとりで、毎日毎日、じーっと見ていられたら。こんな写真を前にして誰かと、あーでもない、こーでもないと語り合えたら。もう言うことはないんじゃないだろうか。漲るような力を持つ写真ではない。突き刺さるような写真でもない。ただそこにある何かを掬い取るように写している。受ける印象は静謐とは少し違う。見ることに集中していく内に、環境音が気にならなくなるという感覚に近い。だから観賞者はただただ黙って見ていたくなる。自然と見ることに集中してしまう。

それは写真に不可欠ともいえる光の条件とプリントの質を大事にしているからだと感じた。当然かもしれないが、今井さんは何でもないものを何となくは撮っていない。大判カメラを使い、丁寧に手順を踏んで、技術で詰めて撮り、技術で詰めてプリントしている。手抜かりなく仕上げたプリントが額装され、空間に配された時に、想像を超えた深度で見る者を引き付ける写真になる。この最終段階までを考えながら、技術を伴って人に見せられるクオリティに持っていくのは難しい作業だ。それを今井さんは意識的に取り組んでいる。とても素晴らしいことだ。

今井さんの眼差しは、日常の中にある見逃しがちな何かに向けられている。はじめは感情で反応しつつも、その後は徹底して技術で詰める。今井さんの文章の中で「あとすこしでわかるという予感だけがある」という言葉を使っていた。その感覚を見事に写真にしていた。写真を見る。写真を考える。そんなことをもっともっと深めていきたい。そう思えた個展だった。