今夏はニット作品をひとつ飾る

img_2135.jpg《宮田明日鹿 / Femmes au chien / 「con/text/image」@POETIC SCAPE(2016)》

予定のないゴールデンウイーク。半年ほど続けていたアンサンブルな壁一面の額装品をすべて外し白壁に戻してみた。いったんリセットして、次は何を飾ろうかと考える。

ひと作品ずつ試しながら決めたのは、宮田明日鹿さんのニット作品。黄色と青色の補色のコントラストが初夏からのさわやかな季節にぴったりだ。今夏はこれで行こう。

これまでは申し訳ないと思いつつも、ストレージボックスから出しては眺めているだけだった。ようやく壁に掛けてあげられた。それも個人的には最高のタイミングで。

宮田さんは美術館巡りの際に展示品のキャプション部分をメモ代わりに撮影する習慣があった。その画像を改造した電子編み機に取り込んでニット作品に再構築してる。低解像でパースがついてしまった画像が、作家自身も想像だにしない編み物として生まれ変わる。

額装されたニット作品の脇にある小さなアクリル貼りのキャプションが親であり、ニットが子供。まさに目玉のおやじ的な親子関係。テキスト、画像、ニットの循環が目眩がしそうなほど楽しい。

他に類のない、唯一無二で、とてもユニークなユニークピースの作品。初めて見たときは戸惑いと驚きでどう受け止めてたら良いのか分からなかった。でも知れば知るほど宮田ワールドの可笑しさと懐の深さにはまっていく。

昨年、調布で開催された「クリエイティブリユースでアート!」では、招聘アーティストとして参加し、即興性を加えて、複雑にレイヤーが絡んだアメージングな作品を披露していた。これから期待の斜め上どころか、桂馬飛びに進化する姿をこれからも拝見できそうで、楽しみでならない。

《宮田明日鹿 / 「クリエイティブユース」@調布たづくり(2017)》